令和5年度 みどりヶ丘 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 32 44 50 106 205 359 947 1345 572
当院の令和5年4月1日~令和6年3月31日に退院した患者さんの入院時での年齢で年齢階級別(10歳刻み)に患者数を集計したものです。
当院では60歳以上の患者さんの割合が88.1%、世代別には80歳台の患者さんが多く、ご高齢の方が多く入院する傾向にあります。


【特徴】
病床数329床(ICU4床、急性期病棟181床、回復期病床103床、地域包括ケア病棟41床)のケアミックス型病院です。
入院後、急性期治療を実施し必要に応じて回復期病棟、地域包括ケア病棟に転棟していただき、患者さんにあった治療を実践し、急性期治療を終えた後に転院していただくことなくリハビリテーションを当院で実施していただく事ができます。
在宅に復帰時に患者さんの負担軽減となるよう多職種連携を行いながら治療に取り組んでいます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 58 27.83 20.60 20.69% 85.05
0400801499x003 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-A-DROP スコア3 15 35.00 17.45 6.67% 85.20
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 15 42.00 13.52 0.00% 85.93
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-A-DROP スコア1 14 17.86 13.88 0.00% 84.43
040110xxxxx0xx 間質性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 13 37.46 18.65 0.00% 81.85
肺炎や尿路感染症などの患者さんの入院が多く占めています。
みどりヶ丘病院内科では、急性期治療を終えられた後、必要に応じて回復期、地域包括ケア病棟へ転棟していただき無理なく治療に専念していただく事に配慮しています。長期入院が必要な患者さんには、グループ内の茨木みどりヶ丘病院への転院をスムーズに連携し対応しています。
在宅医療を行っている患者さんの入院もあり在宅生活が難しくなった患者さんを再び在宅医療できる状態に戻す役割も担っています。
指標にありませんが、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、糖尿病などの疾患にも対応し入院診療を行っています。
患者さんやご家族と相談し、個々の方々にふさわしい治療を医師、看護師、薬剤師、リハビリテーションセラピスト、医療ソーシャルワーカーによる多職種連携にて行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)-ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 30 3.70 4.55 0.00% 70.87
060035xx99x7xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:7あり-副病:0-0 22 3.00 4.72 0.00% 70.91
060335xx02000x 胆嚢炎等-腹腔鏡下胆嚢摘出術等-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 22 5.82 6.87 0.00% 63.86
060241xx97xxxx 痔核-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 18 3.00 5.41 0.00% 73.89
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:6あり-副病:0-0 16 3.00 4.42 0.00% 73.69
外科では食道から肛門部まで全消化器疾患に対する外科的治療、化学療法を行っています。
鼠径ヘルニア、腹壁のヘルニアの治療も積極的に行っています。胃がん、大腸がんなどの適応症例での積極的な腹腔鏡手術はもちろん、胆嚢摘出術、虫垂炎手術、鼠径ヘルニアの手術でも腹腔鏡手術が大半を占めるようになり、全身麻酔手術症例の7割以上が腹腔鏡手術でした。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 98 50.27 25.50 7.14% 81.24
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 44 38.68 19.34 6.82% 81.82
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 27 26.04 15.66 0.00% 72.89
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼-骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 25 29.88 18.32 0.00% 51.08
160760xx97xx0x 前腕の骨折-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 20 5.85 4.76 5.00% 68.20
整形外科では、骨折、靱帯損傷をはじめとする外傷性疾患以外にも変形性疾患、リウマチ性疾患にも対応しています。また、脊椎脊髄外科センターを開設し高齢者にも対応できる安心、安全を第一としたトップレベルの脊椎脊髄外科を目指しています。
転院数の少なさから当院治療後、在宅復帰される患者さんが多くいることがわかります。急性期から慢性期にわたり切れ目のない治療を行っています。

1位は、大腿骨近位の骨折となり高齢化により骨がもろくなり起こる骨折です。手術を行い術後1日目よりリハビリテーションを開始し安心して自宅へ退院できるよう取り組んでいます。また、人工関節手術に対応しており慢性関節疾患への取り組みも強化しています。
2位、3位は脊椎疾患となります。転院率が低いことから、退院後在宅復帰されているのがわかります。腰部脊柱管狭窄症をはじめ、首から腰部に至る脊椎疾患に対応しております。手術において、MILD(筋肉温存腰椎椎弓間除圧術)、OLIF、XLIF(側方経路腰椎椎体間固定術)など低侵襲で安心、安全な手術を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 52 28.35 15.70 1.92% 69.25
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 44 9.98 8.38 2.27% 74.75
010061xxxxx0xx 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 40 5.85 6.25 0.00% 73.50
160100xx97x00x 前庭機能障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 40 9.30 9.88 0.00% 73.93
010230xx99x00x 水頭症-水頭症手術 脳室穿破術(神経内視鏡手術によるもの)等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 34 20.87 7.19 0.00% 76.94
脳外科では、自宅や野外、施設等で転倒、転落による頭部外傷の患者さんが多く入院しています。
次に脳卒中で入院される患者さんが多くなっております。脳卒中とは、脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血に代表される脳の血管障害の総称です。脳卒中は、突然発症することが多く、素早く適切な診断と治療を必要とします。脳卒中センターを開設し昼夜問わず24時間体制で救急入院に対応し治療を行っています。

また、当院は回復期リハビリテーション病棟を有しています。ゆえに他病院へ転院することなく治療を継続できます。患者さんの病状に合わせて急性期から回復期まで途切れることのないリハビリテーションを行っています。自宅へ安心して退院できるよう、医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー等連携のもとサポート体制を備えています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 14 1.93 2.54 0.00% 83.07
10件未満の症例は(-)で表示しています。
眼科では、日帰りまたは1泊で白内障手術の患者さんが入院されています。

リハビリ科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 10 91.90 19.09 10.00% 74.40
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 10 56.40 19.34 0.00% 83.00
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 10 71.10 25.50 0.00% 83.40
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 13.52 - -
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 15.70 - -
10件未満の症例は(-)で表示しています。
リハビリテーション科では、回復期リハビリテーション病棟にて主に診療を行っています。
指標は、DPC算定のデータを集計するため、異なる算定方法である回復期リハビリテーション病棟のデータが反映されていません。

回復期リハビリテーション病棟入院基本料1を算定しており、入院の大半を占める脳血管疾患リハビリテーションではリハビリテーション専門医が全身状態や身体機能の評価に基づいた訓練内容の更新を行っており、リハビリテーション支援ロボットの利用も行われることで高い実績指数を維持しています。
脳卒中リハビリテーションでは、治療に早期から介入できる体制をとっています。片麻痺患者さんの歩行訓練ではウェルウォークを、上肢機能訓練ではReoGo-J(上肢用ロボット型運動訓練装置)を使用し、訓練の難易度を適切なものとすると同時に十分な訓練量を確保できるよう心がけています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 13 16.62 12.88 0.00% 67.15
080020xxxxxxxx 帯状疱疹-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 9.29 - -
070071xx97xxxx 骨髄炎(上肢以外)-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 33.66 - -
100100xx97x1xx 糖尿病足病変-手術あり-処置1:0-処置2:あり-副病:0-0 - - 47.07 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 13.52 - -
10件未満の症例は(-)で表示しています。
皮膚科は、皮膚科疾患のみでの入院は多くないですが、他科と連携して入院治療をおこなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 32 5.09 6.85 0.00% 76.72
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 27 15.44 13.52 0.00% 83.93
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患-経尿道的尿路結石除去術-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 25 11.56 5.22 4.00% 67.52
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 10 3.00 2.44 0.00% 71.10
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 10 18.60 20.03 0.00% 82.50
10件未満の症例は(-)で表示しています。
泌尿器科では、生活習慣の変化や高齢化により、膀胱がん、前立腺がんをはじめとする泌尿器悪性疾患が増加しています。
前立腺生検は、確定診断するために必要な検査となります。また、前立腺肥大症などの排尿障害や激烈な痛みを伴う尿路結石などの良性疾患を中心に内視鏡手術、レーザー手術に対応しています。積極的に救急搬送を受け入れ緊急処置、手術、入院による急性期の治療に対応しています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900x0 心不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 68 25.93 17.38 2.94% 87.00
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-経皮的冠動脈形成術等-処置1:なし、1,2あり-処置2:なし-副病:0-0 53 3.51 4.26 0.00% 74.08
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 44 30.21 20.60 13.64% 87.18
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:2あり-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 31 2.52 3.25 0.00% 75.81
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:1あり-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 28 2.07 3.05 0.00% 74.68
4位、5位は心筋梗塞や狭心症と呼ばれる虚血性心疾患(冠動脈内腔が動脈硬化のため狭小化し、心筋への栄養状態が悪化する状態)に対する、カテーテル検査および治療です。心臓カテーテル検査による症例となります。2泊3日入院を基本としているため在院日数は短くなります。
2位は、経皮的冠動脈形成術に関わる症例となります。1位には近年増加が著しい心不全に対しての入院で、カテーテル検査や治療等を行っています。

循環器内科では、急性心筋梗塞、急性心不全、肺塞栓症などの急性疾患まで広範囲の疾患に対応しています。手術を受けられる患者さんにおいては、必要に応じて術前心機能評価や周術期の全身管理にも関わり、手術に関わるリスクを低減し安心して手術を受けられるようサポートしています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 32 23.28 20.60 9.38% 87.06
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎-限局性腹腔膿瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 26 8.69 8.75 0.00% 82.15
130090xx97x0xx 貧血(その他)-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 23 10.13 10.70 4.35% 81.43
060130xx0200xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患)-内視鏡的消化管止血術等-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 21 7.95 8.71 14.29% 81.86
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 20 5.75 7.58 0.00% 72.65
消化器内科ではがんの死亡数の上位を占める、胃癌、大腸癌の早期発見、治療につとめています。
上部、下部内視鏡、乳頭切開術、早期胃癌や側道癌に対する粘膜切除術など積極的に行っています。
昼夜、問わず緊急内視鏡が、実施できる態勢を整えています。当院で治療困難な重症例や難治症例について連携している病院へ速やかな紹介ができるよう態勢を整えています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 8
大腸癌 - 17 - 38 - 34 2 9
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
UICCとは(国際対がん連合)の病期分類です。
上記表は5大がんの病期ごと件数となります。

入院時に集計された件数となりますので、外来にて診断した件数は含まれていせん。
今年度は、大腸癌の初発のStageⅣが最も多く38件となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 10.67 58.93
中等症 63 25.52 79.84
重症 49 30.61 87.27
超重症 14 34.00 83.93
不明 - - -
市中肺炎とは病院・施設外で日常生活をしていた人に発症した肺炎をさします。
院内での発症は含まれません。重症度とは身体所見、年齢による肺炎の重症度分類(A-DROPシステム)により、年齢性別や血液中の酸素濃度、脱水症状の有無、意識障害の有無等で0~5または不明に分類しています。数字が大きいほど重症になっていきます。
平均年齢が上がるにつれ重症度もあがっているのがわかります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 259 42.97 76.79 9.66%
その他 31 53.00 78.68 0.69%
この表は脳梗塞の病型別に患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率の表となります。
脳梗塞では早期診断、早期治療開始、早期リハビリとともに、円滑な急性期から回復期リハビリ病棟への移行により、発症後のADL(日常生活動作)障害が軽減されます。 当院では急性期医療だけでなく、回復期リハビリテーションを担う回復期リハビリテーション病棟を有しており、急性期から回復期、在宅まで一貫した総合的な脳梗塞治療管理に対応しています。
平均在院日数は、回復期リハビリテーション病棟にて入院した日数も含まれております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 30 0.43 2.43 0.00% 71.13
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 28 0.93 5.54 3.57% 67.39
K7432 痔核手術(脱肛を含む)(硬化療法(四段階注射法)) 12 0.00 1.25 0.00% 71.75
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 10 0.30 3.70 0.00% 45.40
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 - - - - -
10件未満の症例は(-)で表示しています。
外科の手術では、腹腔鏡下鼠径ヘルニア、腹腔鏡下胆嚢摘出術など腹腔鏡を用いた手技を実施しています。開腹手術を行うよりも傷口が小さく目立たない、術後日数が短くなる腹腔鏡下での手術を行っています。また緊急手術にも対応しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) etc. 117 2.78 42.15 8.55% 78.38
K0462 骨折観血的手術(前腕) etc. 50 2.72 127.36 2.00% 62.82
K0811 人工骨頭挿入術(股) 44 4.00 56.21 6.82% 84.68
K1424 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(前方後方同時固定) 38 6.90 33.55 0.00% 76.24
K0821 人工関節置換術(股) etc. 34 3.62 28.91 0.00% 72.79
転倒などにより受傷する骨折観血的手術(大腿)が最も多くありました。転位をともなった骨折については人工骨頭置換術を行っています。
循環器内科と連携し術前に心機能評価を実施し安全に手術がおこなえるか検討しています。また合併症を持っている患者さんにおいても他科と連携しながら入院管理をおこなっています。術後、早期にリハビリテーションを実施しQOLの向上に努めています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 57 2.07 16.12 10.53% 80.72
K178-4 経皮的脳血栓回収術 16 0.00 42.81 18.75% 77.94
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 16 7.00 38.94 0.00% 73.31
K1742 水頭症手術(シャント手術) 14 8.79 40.29 42.86% 74.21
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 10 8.40 55.20 0.00% 77.40
10件未満の症例は(-)で表示しています。
脳外科では、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が多くありました。脳と頭蓋骨に血液がたまった状態であり局所麻酔にて行います。
また、頭蓋内血腫除去術、脳動脈瘤頸部クリッピング術、経皮的脳血栓回収術等にも対応しています。昼夜問わず緊急手術に対応する態勢を整えています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 15 0.00 0.87 0.00% 82.53
10件未満の症例は(-)で表示しています。
眼科では、日帰りまたは1泊にて白内障の手術を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 34 1.06 4.15 0.00% 76.56
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 29 5.83 8.41 3.45% 68.86
K841-6 経尿道的前立腺吊上術 27 1.48 7.56 7.41% 81.33
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 11 8.36 11.36 0.00% 74.45
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) - - - - -
10件未満の症例は(-)で表示しています。
膀胱癌の手術が多く実施されています。前立腺肥大症などの排尿障害や激烈な痛みを伴う尿路結石などの良性疾患を中心に内視鏡手術、レーザー手術に対応しています。新しい術式も取り入れており、患者さんの病状に適した手術をしています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 42 2.19 7.36 2.38% 74.88
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 40 1.75 7.40 2.50% 78.63
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 22 3.41 13.46 0.00% 82.45
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 14 2.43 2.14 0.00% 80.07
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 13 1.77 3.00 0.00% 73.23
循環器内科では、心臓、血管カテーテル治療、ペースメーカ移植をおこなっています。カテーテル検査は、局所麻酔下で橈骨部(手首)や大腿部などからカテーテルを挿入し血管の中を通して心臓まで進めていきます。心臓を直接調べることで心電図や心エコー等ではわからない様々な情報を得ることができます。
経皮的冠動脈形成術は冠動脈の狭窄した病変部にガイドワイヤーと呼ばれる細い針金を通過させそのワイヤーに沿ってバルーンを病変部まで届けて、風船を膨らませて病変部を広げます。拡張が不十分な場合、必要に応じて狭窄の再発を抑えるために冠動脈ステント留置をします。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 27 2.89 15.11 7.41% 81.22
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 26 0.89 7.42 0.00% 78.23
K654 内視鏡的消化管止血術 22 3.27 12.68 18.18% 77.05
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 19 1.74 4.90 5.26% 76.95
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 15 1.13 6.40 0.00% 75.20
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術がはポリープ・早期がんに対して内視鏡を用いて切除する治療です。消化管出血の症例もあり、昼夜問わず緊急内視鏡検査にも対応しています。
女性の死因第一位の大腸がんです。消化器内科では早期発見、治療を進めるとともに、女性から検査に抵抗があるという理由をあげる方がたくさんいらっしゃる事から、女性医師、女性スタッフによる大腸内視鏡検査を取り入れています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 10 0.27%
180010 敗血症 同一 16 0.44%
異なる 54 1.47%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 21 0.57%
異なる - -
10件未満の症例は(-)で表示してます。
DIC(播種性血管内凝固症候群)は、さまざまな重症の基礎疾患により全身の血管内で血栓ができる病態の事です。敗血症は、血液が細菌に感染することにより全身に炎症を起こす病気をいいます。
同一とは、入院契機の病名と最も医療費がかかった病名が同一の場合の症例数になります。また、異なるとは、入院契機の病名と最も医療費がかかった病名が異なる場合の症例数になります。
発生率=症例数÷全退院患者数(3660人)を%で表したものです。
手術・処置等の合併症の内訳は、冠動脈ステント留置後再狭窄8件、人工関節脱臼3件、造影剤ショック2件、術後感染症2件、LPシャント機能不全1件、カテーテル関連尿路感染症1件、植込み型カテーテルポート閉塞1件、人工膝関節感染1件、薬物性ショック1件、人工関節のゆるみの計21件です。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
536 521 97.20%
 肺血栓塞栓症は、血栓の大きさや血流の障害の程度によって軽症から重症までのタイプがあります。
血栓によって太い血管が閉塞してしまうような重篤な場合には、肺の血流が途絶し、酸素が取り込めなくなり、ショック状態から死に至ることもあります。このため、危険レベルに応じた予防を講じることが推奨されおり、対策として、静脈還流を促すための弾性ストッキングの着用や間歇的空気圧迫装置(足底部や大腿部にカフを装着し、空気により圧迫)の使用、抗凝固療法があります。
これらの予防策は、「肺血栓塞栓症/ 深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン」に則り、発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者が対象となります。

分子 肺血栓塞栓症の予防対策(弾性ストッキングの着用、間歇的空気圧迫装置の利用、抗凝固療法のいずれか、または2つ以上)が実施された患者数
分母 肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の 手術を施行した退院症例数
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1,281 509 39.73%
感染が起こった場所から血液内へ病原菌が進入すると、病原菌が全身に広がり、菌血症や敗血症という重篤な感染症となります。
感染症に罹患したら、速やかに病原菌を特定し治療に効果的な抗菌薬を選択する必要があります。
血液培養は、血液感染症(敗血症や菌血症)を診断する目的で実施されます。
広域抗菌薬を使用する際、投与開始時に血液培養検査を行うことは、望ましいプラクティスとなります。 また、血液培養は 1 セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2 セット以上行うことが推奨されています。本指標は、血液培養を行う際に2 セット以上の検査が実施された割合を示しています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
232 206 88.79%
広域抗菌薬を使用し続けると、耐性菌が増え、治療する選択の幅が少なくなります。抗菌薬を適正に使用するためには、血液培養を行い、どのような細菌が原因であるのかを調べることが重要です。
広域抗菌薬を開始する前にどの程度細菌培養同定検査が実施提出されているかを調べることで、抗菌薬が適正に使用されているかを評価します。
更新履歴
2024/09/20